【ハイエース電装】100系ハイエース・200系ハイエースにサブバッテリー 電装品 200系レジアスエースのお客様 バッテリーのご購入 Author tk-hiace-blog Date 2012年2月25日 来社してくれた200系レジアスエースのSさんです。 車内はすっかりキャンピング仕様になっていました。 ディープサイクルバッテリーのご購入と取付を致しました。。 ありがとうございました そろそろバッテリーの交
【ハイエース用パーツ】100系ハイエース用フォグランプステー・ランプバー − カスタムパーツ LED DOTARMはフォグランプ込みです。 Author tk-hiace-blog Date 2012年2月24日 100系ハイエースは仕事に使っているという人は多いと思います。 LED DOTARM(ランプバー)はこちら 仕事に使う車だからこそ、フォグランプは装着しておいた方がいいと思うのです・・。 バンパーの前につけているとなんか
FFファンヒーター ベバスト FFヒーターの吹き出し口 Author tk-hiace-blog Date 2012年2月23日 これが、コンピューター診断前のFFヒーター「ベバスト」の吹き出し口。 みなさん、一度確認を! エンジンきっても車内を暖房できるFFヒーター 「ベバスト」はドイツ生まれ。 トラックやキャンピングカーには当たり前のように後付
【ベバストFFファンヒーター】200系ハイエースカスタム べバストFFファンヒーターの取付例 ベバスト-FFヒーターのほこり・・ Author tk-hiace-blog Date 2012年2月22日 ベバストのコンピューター診断をしました。 セカンドシートの下にきれいにおさまっていました。 ただ、センサーの配線を取り出すために排気口を開けてみたら ほこりがすごかったです。 見えるところにある車は大丈夫だと思いますが、
【ハイエース電装】200系ハイエースのカスタムパーツ-電装 バッテリーの腐食に注意 Author tk-hiace-blog Date 2012年2月20日 バッテリー載せ換え作業が終了しました。 本当はプラスとマイナスが近いので、お勧めできない配線ですが、 もともとの配線より、線の長さの関係で、載せ換え前と同じ状態になりました。 今回は、腐食も進んでいました。 たまにはチェ
ハイエース パーツ専門店 − その他 スマートフォンにも対応しました Author tk-hiace-blog Date 2012年2月16日 スマートフォンでも操作し易くなりました!! スマートフォンで閲覧しているお客様には、決済ページがちょっとやりにくかったのですが、スマートフォンでの注文ページをリニューアル。 自動的に入力フォームやフォントサイズがスマート
【ハイエース電装】200系ハイエースのカスタムパーツ-電装 バッテリーの載せ換えをしました Author tk-hiace-blog Date 2012年2月15日 バッテリーの載せ換えをしました。 レジアスエースのキャンピング仕様で、車内はきれいになっていました。 バッテリーの設置場所は二段ベットの奥です。 こんな感じで頭が上についてしまいます・・。それがちょっとやっかいでした。
ハイエース パーツ専門店 − その他 100系ハイエースワゴン事故にあう Author tk-hiace-blog Date 2012年2月9日 100系ハイエースワゴンに弊社のランプステー「VHBtypeR」をつけてくれているGさんから、連絡がありました。 雪道で事故にあったとのこと。 スリップしてワイヤーレールに乗り上げてしまったとのこと VHB